中学生にも、自由に働く考え方は関係あるのかどうか

f:id:pikarasuku:20211211224217p:plain

そもそも、中学生に「働く」という表現をしていいのか、僕は大丈夫だと思います

じゃあ、自由に働くってなんなのか、中学生と関係はあるのかについて考えていきたいと思います

 

そもそも自由に働くって何?

僕が思うに、「仕事の内容を自分で決めているか否か」だと思います  

じゃあ労働者は自由に働けないのか、と言われてしまうと答えを出すことはできませんが、仮に自分で考えて働いたとしてもそれを「自由」とは呼べないと思ってしまいます

まあ、あくまで価値観が狭い中学生1個人の考え方として見ていただけると嬉しいです

自由に働くことのデメリット

メリットはすぐに思いつくと思うのでここではデメリットを紹介します 一つしかないけど

  1. 安定性が不安定

ここで気をつけていただきたいのが、「安定性がない」ということではないことです

やはり、仕事を与えられるわけではないので作業にはならないんですよね ただ、ここはメリットにもつながるので、僕は自由に働きたいなと思っています

中学生との関係性

みなさんは親のお手伝いをしてお小遣いをもらったことはありますか?

僕はお小遣い制ではないのでありません、皆様が羨ましいです

ところで、それを自由に働いていると呼べるでしょうか、残念ながら呼べないと思います  じゃあ、中学生がブログで稼いだら?情報商材を売ったら?

これこそ自由に働く、ではないでしょうか

線引が難しいですが、中学生にも関係性はあると思います 

簡単に言えば、家で課題をするor図書館で勉強する ってぐらいの違いです

実際はより複雑なんだろうと思いますが、これが中学生の限界です笑

安定vs自由

みなさんはどちらをとりますか? 正直フリーに働こうか迷っている人もここが大きな要因だと思います

ただ、今は「フリーナンス」という特典があることをご存知でしょうか?

気になった方は調べてみるとわかりますが、不安定というのを大きく補うような活動になっています

このことをきっかけに、フリーに働く一歩を踏み出してみてください